夏になって、いつも以上にMacbookの放熱と熱暴走が気になるこの頃、みなさましっかりとMacbookの冷却対策をとっていますか?
ボクは普段机の上など固定できる場所では『冷え冷えクールブリザード』という小林製薬なみにちょう冷えそうな名前の冷却台を去年からずっと愛用して2台も持っています。
(そのレポートはこれ→ MacBookと冷却ファン)
売り上げランキング: 60
この冷却台はほぼ死角なしのベストアイテムなんですが、最近ベッドやソファーなどで膝上にMacbookを置いて使用していることが多かったので、残念ながら冷え冷えの恩恵を受けられない。
そこで、膝上でも使えそうなBELKINの『Laptop Cooling Pad 』という冷却台を買ってみました。
こちらが『Laptop Cooling Pad 』です。
これが表面。真ん中にファンがあり、上下にゴムの滑り止めが付いています。
裏側です。電力はUSBのみなので、構造はシンプル。底面にUSBケーブルを収納できます。前には滑り止めのゴムが、後ろには角度をつけるための足がついてます。
Macbookを載せてみたところ。横幅はややせまく、縦幅はやや長め。
テーブルなどに置いた状態はこんな感じ。『冷え冷えクールブリザード』と比べると、同じような傾斜は付くものの、こちらは前面も少し高くなる感じ。それを考えるとやはりテーブルでの使用は『冷え冷えクールブリザード』が一番だと思います。
逆に、ってなにが逆なのかわからないけど、膝に載せるときは、Cooling Padごと載せるので、Pad状になっているCooling Padは付けてないのと比較する必要がほぼないくらい快適。
電力がUSBだけっていうのも膝上使用と考えるとバッチリ。USBの接続部がもうちょっとコンパクトだったら嬉しい。
冷却の風はこの隙間から出ます。
向こうが見えるくらいきちんと隙間がある。
実際に使ってみて感じた冷却具合。蓋との付け根部分に熱気がたまりがち。『冷え冷えクールブリザード』でもここはなかなかうまく冷やせないことが多いので、熱気を持ったらずらして使っていましたが、Cooling Padでもずらして使うことで問題なくカバーできる。膝上使用でずらしても安定性は変わらなかったです。
なにか欠点をあげるとしたら、USBをひとつつかってしまう、ということくらいでしょうか。ファンの音は、このサイズでこの量の空気を送ってくれるなら普通だな、という感じ。白だから汚れやすいかもしれないけど、こまめに拭き掃除すればいい。今のところ満足度はかなり高いです。
と、いうこのエントリーはソファーに座って膝の上でCooling PadとMacbookのセットで書いています。テーブル上なら『冷え冷えクールブリザード』、膝上なら『Laptop Cooling Pad』で決まり。
これで夏の熱暴走対策は万全になった。
売り上げランキング: 15912