AMNとLenovoさんがやっている「ThinkPad/IdeaPad 製品お試しキャンペーン」にモニターとして当選し、LenovoのPCをお借りできることになりました。
初めて買ったのもMacで仕事などやむ終えない事情以外にはMacしか使わないボクが、そもそもこのキャンペーンに応募したのは、iPad以降、生活の中でMacbookとiPhoneの間にあるモノの微妙な便利さに気がついて、ちょっと何かするときにちょうどいいモノのをもっといろいろ触ってみたいな、という動機からです。
モニター期間は約2週間。普段がMacで私用ではWinを使わないボクが「どれくらい簡単に」「どれくらい手軽に」使えるものなのかな、ということを中心にいじってみたいと思います。
ボクが借りたいと思っていたのは『IdeaPad S10-3t』というやつ。
売り上げランキング: 29057
MacbookとiPhoneの間のもの、としてスゴく触ってみたかった。しかし、人気だったようで、これを借りることは出来ず、今回お借りできたのはこちらです。
売り上げランキング: 38198
いわゆるネットブックというカテゴリでいいのだろうか?仕事ではThinkpadを使っているので、感覚は近いかな、とは思っているのですが、申し込んだ動機からちょいずれるかもしれない。Win7搭載なので、慣れないOSをどこまでいじれるかな、と焦りつつも、時間の許す限りいじってみたいと思います。
そして届いたideaPad S10-3。
IdeaPad S10-3と付属品たち。蓋のデザイン、いいですね。
横から見ると、バッテリー部分でちょうど軽い傾斜が出来る。
必要以上でも以下でもない装飾という感じで、長く使う場合はイイカンジじゃないでしょうか。壊れづらそうな感じが安心します。
さて、使おう!と思って探しました、アレを。アレ。キーボードの右上辺りによくあるアレ。
そう、電源…。お恥ずかしい、最近のネットブック的なものはこんなところに電源ボタンが付いているんですね。自分で気づいた時の恥ずかしさと言ったら…。無事起動。
ちなみに、右側にもなんか付いてる。これがなんなのかはちょっとまだ分かっていない。
タッチパッドはスチールっぽい触感。ボタンは一体型ですね。ボクは未だにMacbookではボタンが別のやつを使っているので、わりとこれ戸惑います。どこおすねん?みたいな。
スクロールはパッドの右はじを縦になぞると出来ました。慣れるのにはコツが要りそう。
ちっこいPCとしてはスゴくきちんとコンパクトになっている、というのが第一印象です。しっかりとコンパクトになっている。MacbookとiPadのさらに間にあるもの、っていう感じが今はしています。