プリン好きのみなさまはおそらくご存知かと思います。
以前、友人のインスタグラムで朝食に飲んでるジュースのコップがちょっとイカしてて「!!!」となったんです。
ダンディーなオジサンのイラストに赤文字で「MARLOWE」のロゴ。
え?これフィリップ・マーロウじゃん?ハンフリー・ボガートじゃん?『三つ数えろ』じゃん?
via http://www.marlowe.co.jp/00beaker
こちらが映画『三つ数えろ』の予告編。
The Big Sleep trailer - YouTube
『三つ数えろ』はなかなかストーリー展開が難しくて1度や2度じゃスッキリしない感じが泣かせますね。
フィリップ・マーロウというと、原作である小説でご存知の方、映画で観た方よりも、もしかしたら劇中のセリフを元にした「男はタフでなければ生きて行けない。優しくなれなければ生きている資格がない」という『野生の証明』のキャッチコピーが有名なのでそれだけ知ってるって人も多いかもしれないですね。ハードボイルドの代名詞的に扱われています。ボクも『三つ数えろ』以外での映画はまだ観ていないし原作は未読なので、これを機に手を出そうと思っています。
で、これなに?と尋ねたら、プリン屋さんの容れ物だと、それが老舗のプリン屋さん『マーロウ』だということを教わりました。
![]() 1984年の創業以来作り続け、皆様に愛し続けられているビーカー入り手作り焼きプリンマーロウ 1... |
これはもうフィリップ・マーロウが好きなんだろうなぁ、とそれだけで全てを受け入れたい。プリンとの関係までは存じ上げないのですが、それをすっ飛ばして容れ物カワイイ。
なので、手に入れました。(お土産でもらいました。ありがとうございます!)
プリンの容れ物はIwaki製オリジナルの耐熱ガラスビーカー #Marlowe
ちょっとプリンが美味しそうだったのでプリンが入っている写真とかすっかり忘れて食べちゃったんですが(美味しかった)、容れ物が特注のIwaki製耐熱ビーカーなんですよね。これ良いなぁ。
このビーカー、ちょいちょいモデルチェンジしてるようで歴代ビーカーというのがまた観ててくすぐられるものがあります。
現行モデルは2007年以降バージョンで、ビーカーの縁もすぐ下にふっくらしたラインがあって割れにくそうだし、コップとして使った時の口当たりが良いんです。
2014年30周年記念ビーカー第1弾も欲しいな、なんて。
こちらからは以上です。