アサラトは楽器です。
ボクのような初級者は練習していると、リズム楽器としてではなく、技(振り方)みたいなのを一生懸命練習するんですね。
はじめはもちろん基礎をちゃんと練習しなければいけない。フリップフロップとかハングとか、基本の振り方をきちんと身につけないと、リズムが安定しない。
でも、なかなかシンプルな振り方だけだと、それが楽器だということを忘れちゃいますし、なによりボクのような秒殺の飽きっぽさを持つ人だと、やっぱり飽きてきてしまう。
そういう時に観るとイイなーと思うモチベーションアップ用の動画に、アサラト界のトリックスター(と勝手に命名してしまいます)MENDERさんのアサラトバトルレポートで出会ってしまったので、ご紹介します。パねえっす。
Busking @ Tokyo Koenji with Kakky and Panman
※youtubeより。RSSリーダーでは表示出来ないことがあります。
もう、なんじゃコリャの世界のオンパレード。PANMANさんのアサラトは改めて本当にかっこいいです。何がカッコイイか、と言うと、画面を観ずに音だけ聴いていてもスゴい乗れるんです。この3人でバンドとして音源を出して欲しい。で、画面を観ると、ヒョイヒョイ投げてるじゃないですか。
口琴のアシッドさはヤバいし、そしてパンデイロ、あぁ、パンデイロ…
安西先生・・・俺パンデイロがしたいです・・・